図形
図形
図形
図形
図形
図形

クイズ第3弾

国消国産クイズ[全3問]
テーマ
1
昨年はとても暑い1年だったけど、農畜産物にはどんな影響があったの?

気象庁によると、2023年の平均気温は統計開始以降最も高かったようです(※)。この暑さにより、とくに夏以降、野菜や果物の収穫量が大きく減少しました。買い物をする際に「今年は野菜などが高いなあ」と感じた時があったかもしれませんが、その主な理由の一つは、記録的な猛暑により野菜や果物の量が少なくなったことです。

※平均気温偏差が過去30年に比べて1.29度高く、1898年の統計開始以降最高となった。

野菜(左)と果物(右)の卸売市場での取引価格※
※フリックで横スクロール、ピンチアウトで拡大
野菜(左)と果物(右)の卸売市場での取引価格※
※青果物、花きの各7の大手卸の取引データをもとに、農業専門紙の日本農業新聞が独自に品目別に算出している平均卸売価格。対象品目は、青果物、花き合計で約300ある。

2023年は世界的にも観測史上最も暑い1年だったようですよ。「地球沸騰の時代が来た」という言葉も話題になりましたよね。

問題 1
回答する
終了する
国消国産クイズ[全3問]
テーマ
2
ここ数年、原材料高を理由とした飲食料品の値上がりが相次いでいるけど、農畜産物はどういった状況なの?

農林水産省によると、農畜産物をつくるために必要な肥料や家畜のエサ、燃料などの価格は、2020年と比べて高止まりしています。これらは、多くを輸入に頼っていることで、ロシアによるウクライナ侵攻や円安などの影響を強く受けています。一方で、農畜産物の価格は、2023年の8月以降は猛暑によって品薄となり、若干高値になっているものの、原材料費の上昇ぶりには遠く及ばない状況です。

農畜産物と農畜産物の原材料(家畜のエサ、肥料、燃料)の価格推移を比べてみると
※フリックで横スクロール、ピンチアウトで拡大
イメージ・図・イラストなど

肥料や燃料などは使う量はいっきに減らせないから、経営に大きく影響しますよね。多くを輸入に頼っているという状況にも不安を感じます。

問題 2
回答する
終了する
国消国産クイズ[全3問]
テーマ
3
私たちができる一番の応援ってどんなこと??

農業の応援というと、農作業のお手伝いをイメージされるかもしれませんね。でも、私たちができる一番の応援は、各地でつくられた農畜産物を中心に国産農畜産物を食べることです。JA直売所や地元のスーパーなどで実際に手にとって、おいしく味わう機会を増やすという、とても身近な取り組みです。

日本の食料自給率はわずか38%(※)と、先進国のなかでも最低水準となっています。だからこそ、私たち一人ひとりが、その消費を盛り上げていくことが最も大切なのです。

※食料の国内消費に対する国内生産の割合を示したもの。カロリーベース。出典:「令和4年度食料需給表」(農林水産省)

食卓から見た食料自給率(令和4年度)
イメージ・図・イラストなど
※フリックで横スクロール、ピンチアウトで拡大

私たちの食べものは半分以上を海外に頼っているのですね。食べものは急いでつくれませんし、もし海外で紛争や災害などが起こって輸入が止まってしまったらどうなってしまうのでしょう。

問題 3
回答する
終了する